「白内障の話」
藤井眼科 藤井啓誠医師 
目の構造はカメラによく例えられます。カメラのレンズに相当する水晶体(図A)の濁った状態が白内障です。
 原因はアトピー性皮膚炎や糖尿病に合併するもの、外傷や先天因子によるもの、薬剤や紫外線の影響などがあります。最も多い原因は加齢つまり老人性白内障で、四十歳代より出現七十歳代で大部分が白内障と診断されます。
 症状は目のかすみ、まぶしさ、物が二重に見える、眼鏡が合いにくいなどです。

 治療は手術と薬物療法があります。運転免許の更新ができないなど日常生活に支障がある場合は、濁った水晶体を取り除く手術が必要です。手術をすれば他に目の病気が無い限り視力は回復します。その反面、手術後に色調の変化(物が青白く見える)・まぶしさ・流涙感などが出現したり、また手術時に埋め込む人工水晶体には取り除かれた本来の水晶体のような調整力がなくピント合わせが苦手となります。

 一方、白内障がまだ軽く日常生活にあまり不自由のない人や、手術を受けたくない人には点眼薬や内服薬による薬物療法を行います。
 先日ある新聞で「白内障薬効果なし」と誤った報道がされ不安を持たれた人もいると思います。後日同紙より訂正とお詫びの記事が出ましたが、四十五年前にカタリンという物質の水晶体蛋白の変性抑制作用が報告され、白内障治療点眼薬として採用されました。二十年前の臨床試験においてもその効果が再評価されました。もちろん日本だけでなく独・仏はじめ先進二十数カ国で現在も広く使用されています。

 日本は世界一の長寿国です。いくつになっても快適なビジュアルライフが楽しめるよう、白内障を克服しましょう。

[ 図A ]
BACK

 Copyright © 2004 Sumoto City Medical Association. All Rights Reserved.